《テーロスブロック構築》ニクスへの旅で使われるカード:緑編
《テーロスブロック構築》ニクスへの旅で使われるカード:緑編
《テーロスブロック構築》ニクスへの旅で使われるカード:緑編
●クルフィックスの洞察力 G② ソーサリー
まさかの3種類目の墓地肥やしカードがきました。開発部は是が非でもリアニメイトをメタゲームに組み込みたいようです。6枚掘れるとはいえ、3マナかつ、加えられるのはエンチャント限定なので手放しで喜べるカードでもなさそうなのが良調整ですね。しかし、緑には珍しい直接アドが取れるカードなのでリアニメイト以外でもエンチャントレスに主軸を置いたデッキが今後ブロック構築でメタに食い込んでくるなら、その時は大きな脅威となりそうです。いずれにしてもこのカードをプロ達がどう調理するのか、世界中の注目が集まります。

●セテッサ式戦術 G① ソーサリー
神々の軍勢後、Nayaの没落により生物の基本サイズは2/2や3/3がメインとなりつつあります。そのためNaya視点からすれば格闘で生物を除去することがとても簡単になってきているのが現在の環境です。セテッサ式戦術は激励に目が奪われがちですが、それと同じくらいかもしくはそれ以上に+1/+1修正が重要です。というのも、+1/+1修正のお陰で中盤以に降持て余すことが多い旅するサテュロスを運命の工作員などと相打ちさせることができるのでハンドで持て余すことが殆ど無いからです。少なくともPWの対ゼナゴスを除いて、緑限定の狩人狩りのスペースは奪えるのではないでしょうか。

●黄金の雌鹿 G① 2/1
若干苦しいチョイスです。デッキに大量のマナクリーチャを積んで相手より早くエルズペスをプレイする戦略はテーロス単独時代は誰もが夢見ました。しかし、神々の軍勢がリリースされ環境は変わってしまったのでその案もお蔵入りとなりました。もちろん旅するサテュロスと異なりタフネス2のウィニークリーチャーと相打ちを取れるのは大きなメリットですが、色マナの捻出に苦労してエルズペスやドラゴンを抱え続けるようなことがあっては本末転倒です。期待したい一枚ではありますが、お目にかかる機会は少なそうです。





アーティファクト、マルチ、土地に続きます

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索