《テーロスブロック構築》ニクスへの旅で使われるカード:黒編
《テーロスブロック構築》ニクスへの旅で使われるカード:黒編
《テーロスブロック構築》ニクスへの旅で使われるカード:黒編
ファリカに選ばれしもの B 1/1
黒は今まで1マナの対ビート用カードがありませんでした。そのため、まず有り得ないと思いますが、今後もし赤単がTier1に躍り出てくることがあれば黒単のサイドボードに居場所を見つけるかもしれません。

全希望の消失 BB④ ソーサリー
同じマナ圏にエルズペスがいることと環境にはエンチャントの生物が蔓延していることからこの環境の全体除去にはなりえません。しかし、エンチャント生物が多いことを逆手にとって信心に寄せた遅めのタイプの黒単が使うかもしれませんね。

節くれの傷皮持ち B 2/1
最近はサバンナライオンの上位互換が大量に刷られますね。黒単は1マナ2/1を8枚体制にして赤単並に前のめりな形にする選択肢が現実味を帯びてきました。授与があるので中盤、終盤以降にトップしても腐らないのが嬉しいですね。悪意に満ちた蘇りし幻霊と入れ替える形になりそうです。

脳蛆 B① 1/1
この環境を語る上で決して外せないカードが太陽の勇者エルズペスです。そしてエルズペスはどんなに早くても登場するのが5ターン目、ないし6ターン目なので、この環境のハンデスは他フォーマットと比較して賞味期限が長い=腐り辛い、といえます。黒単が今までよくあった負けパターンの一つが、ある程度はライフを詰めるたのにギリギリの所でエルズペスを出され足が止まってそのままgg、というものでした。しかし、思考囲いに加えてさらにハンデスが一種類増えればその負けパターンをかなり減らすことができそうです。勿論、2ターン目に出して運命の工作員に飛んでくるはずの2マナ除去を抜く動きも相当強力。昨年のPTドラゴンの迷路で活躍した罪の収集者と同じく、エスパーミラーでも大いに活躍することでしょう。後述のエレボスの代行者と並んで黒が入っているデッキならかなりの数で採用されるのではないでしょうか。


饗宴の主 BB① 5/5
黒は本当にどんどん役者が揃っていきますが、まさか黒単色でパーツがここまで増えるとは半年前のブロック構築初期は誰が予想できたでしょうか。今後は黒単も数合わせとしての意味合いがあった夜の咆哮獣に退席してもらうことになりそうです。饗宴の主はエンチャントなので色々なカードに引っかかりはしますが、それでも3ターン目に出てくる5/5飛行は全てを許してしまう性能で、スフィンクスとドラゴンに勝てるマッシブボディは見た目以上に環境的に強力でしょう。
デメリットのドロー能力も相手に5/5飛行への回答さえ引かせなければハンドアドバンテージを活かす前に殴り切れそうなのでそれほど気にならないように思います。思考囲い(除去)→脳蛆(除去)→饗宴の主→相手は死ぬ。

エレボスの代行者 B③ 2/2
第三エキスパンションにしてやっと墓地対策が登場しました。この環境にリアニメイトは速度があるわけではないので4マナ2/2でも十分間に合います。オロスコントロールを愛用していた自分としても嬉しい限りです。ただ、2/4の狩猟者や0/3の女人像で止まってしまうのは大きなマイナスポイントなので生物としての価値はあまり期待できません。あくまで相手の墓地を全掃除する4マナソーサリーくらいとしてみておくべきだと思います。黒単の場合はかなりカードが揃ってきているので、墓地を掃除するよりも速やかに殴りきってしまうプランを取るほうが実は勝率は高いかもしれません。むしろこのカードは黒単よりもエスパーやオロス、そしてリアニメイトなどで頻繁に採用されるかもしれませんね。あと、シングルシンボルなので今後のリアニメイトの動向次第では思わぬデッキがコレのために黒をタッチするかもしれません。


信者の沈黙 BB② インスタント
神々の軍勢における金箔剥しがブロック構築環境に与えたインパクトと比べると、その衝撃は一段落ちるものの、それでも環境への影響は大きいでしょう。神討ちや運命の泉の項でも説明したように、エスパーはこれのお陰でタップアウトしなければならないケースが以前よりも相当減るはずなので今まで以上にカウンターを構えやすくなります。また、このカードのせいで黒単は「マナがあるならエンチャント生物は大体授与しとけばOK」というプレイを改めなければならなくなりました。


最悪の恐怖 B⑦ ソーサリー
運命の泉が予言の分割払いならこちらは精神隷属機の一括払いです。8マナというと一見、到底払えるようには思えませんが、同じ8マナの灰燼の乗り手も素出しすることがあることを考えると意外にも使用機会は多そうです。コントロールのエルズペスに足止めを喰らい敗色濃厚な緑系ビートが起死回生の一発として撃った最悪の恐怖が通ればゲームは簡単に終わるでしょう。この環境では女人像が死ににくいこととB⑦というシングルシンボルであることを理由にナヤにタッチで1枚ほど刺すと面白い一発逆転が見られるかもしれませんね。


次は赤に続きます


こんな当たり前のことしか書いてないプレビューはさっさと終わらせて早く本題に移りたいですね。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索