《テーロスブロック構築》ニクスへの旅で使われるカード:青編
《テーロスブロック構築》ニクスへの旅で使われるカード:青編
《テーロスブロック構築》ニクスへの旅で使われるカード:青編
●運命の泉 U① エンチャント

エスパーの強い動きは3ターン目に英雄の死とカウンターの二面待ちをすることです。運命の泉はそれを可能にし、また、5ターン目に設置したとしても除去orカウンターの二面待ちを可能にします。従来のエスパーの負けパターンの一つがタップアウトしたせいでカウンターを撃つタイミングを逃してしまい、そのまま場に出た脅威に対処できず巻け、というものでした。
運命の泉は合計4マナかかるとはいえ分割先置きが可能なので今後目にする機会は多いのではないでしょうか。そういえばALAブロック構築でもエスパーで使われていましたしね。少なくとも、ライフロスが無い分、骨読みに取って変わられるのはまず間違いないでしょう。そこまで強いカードではないものの、それなりに使用されるような気がします。

●大地への縫いつけ U① エンチャント

今は亡きUG Flshに入れて責め苦の伝令に付けたい一枚です。2マナで軽量生物からファッティまで幅広く対応できる擬似除去はリミテでは活躍が約束されていますが、他にも選択肢が豊富なブロック構築では難しそうです。
ただし、テーロスしか使えなかった頃のブロック構築で稀に見た青単のようなアーキタイプが復活するとすれば間違いなく使われます。


●深海からの引き寄せ UU② ソーサリー

アドバンテージカードとして。枠があるならばエスパーのようなコントロールに1枚くらい指すと面白いかもしれません。英雄の破滅と予言を戻せば相手の心は折れます。

黒に続きます

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索